●【Sheep Project/ひつじプロジェクト】〜ひつじと出会う物語〜

こんにちは、あかりとりです。
このたび新しいプロジェクトを
立ち上げることにしました。
その名も
【ひつじプロジェクト】!!

 

f:id:akaritori-atelier:20250101230725j:image
(c)akaritori

 

 

ひつじ素人のあかりとりが
ひつじと出会い糸を紡ぎ
布にしていくまでの物語です。

 

ゴールは
会いに行ったひつじの
刈られた毛を紡いで糸にして
布にして販売すること。
その過程を発信していきます。

 

ゆっくりじっくり
楽しみながら丁寧に
進めていきたいと思います。

 

 

 

どうしてやることにしたのか

それは「羊の毛を紡いで布にしたいなー」
と思ったから。
その思いが年単位でふつふつ湧いて
消えなかったから。
ということに尽きます。

 

私は羊の毛の加工に関しては素人で
まわりには専門家がたくさんいるのですが
(岩手には伝統的な毛織物があり職人さんもいらっしゃる)
素人だからこそ見えるもの
おもしろがれるものがあると思うのです。
それを発信していくことで
伝統的な織物文化への入口になれたり
創作することへのハードルを下げたり
生活を味わうことの楽しさや喜びを
伝えられたら嬉しいです。

 

このテーマでの更新はゆっくりになると
思いますが、
ぜひ楽しみにしていただけたら嬉しいです。

 

 

ご感想、ご質問、ご意見など
お気軽にコメント欄へどうぞ。

 

 

 

●私のアトリエを少しだけ公開します!

こんにちは、あかりとりです。
今日は私のアトリエを少しだけ公開します!

 

これは最も片づいていた時のアトリエ。
今はもう少しごちゃついています。
片づけが超苦手なので(泣)

 

f:id:akaritori-atelier:20250102000630j:image
f:id:akaritori-atelier:20250102000634j:image
f:id:akaritori-atelier:20250102000615j:image
f:id:akaritori-atelier:20250102000625j:image

 

 

小物は玄関で撮影することが多いです。
日当たりのよくない家なのですが
午前中の玄関はいい感じ。
f:id:akaritori-atelier:20250102000620j:image

 

ストールは撮影対象との距離がある程度必要なので
織り機のある部屋で織り機を移動させて撮っています。

f:id:akaritori-atelier:20250102085046j:image


光の加減がいいタイミングが短いのと
最近夜更かしグセがついて
午前中遅くまで寝てしまっているので
なかなか撮影ができなかったりします。

 

もっと日当たりのいいアトリエに引っ越したいなー
と思うこともありますが
今は工夫してどうにかすることが早道かな。

 

 

 

みなさんはアトリエや作業部屋を持っていますか?
そこはどんな空間ですか?

 

 

 

●2025年あけましておめでとうございます

2025年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

 

年越しはLumeさんのチューリップと共に
迎えました。
部屋をあたためてたら少し開いてしまった〜

f:id:akaritori-atelier:20250101193258j:image

 

晦日の食堂にて。
添えられたたくあんが年の切り替わりを祝うように
きらきら輝いていましたよ。
f:id:akaritori-atelier:20250101193254j:image

 

年越しそばはコロッケそばにしました。
かぼちゃのコロッケしかなかったので
甘いコロッケとしょっぱい汁のコラボレーション。

f:id:akaritori-atelier:20250101193247j:image

 

元旦からマックでスケジュールを組み立てるなど。
心づかいが嬉しかった!
(なにかのソースで手書きされてるの♪)

f:id:akaritori-atelier:20250101193251j:image

 

 

まずは2月の展示をやり切ること、
それと
新プロジェクトをひとつ立ち上げました。

 

新プロジェクトの方は期限を設けず
だいたい2〜3年の範囲内で
ゆっくりやっていく予定です。

2月の展示は書き出してみると
けっこうやることがあって
ドキドキしてきたけど
ひとつひとつ着実にやっていけば大丈夫。
どちらについても追々お知らせさせて頂きますね。

 

イベントに参加してみたいなという
気持ちもふわっと持ちつつ
あまり先々の予定は立てず
3ヶ月ごとにやり切って次を決める感じで
やってみようかなと思います。

 

 

みなさんはどんな2025年になりそうですか?
どんな2025年にしたいですか?

 

 

●日々の暮らしのなかで見つけるなんでもない幸せ

2024年も最後の1日となりました。
みなさんにとって今年はどんな1年でしたか?

 

ドキドキしたり
不安になることが多かったでしょうか

 

それともワクワクしたり
心あたたまることが多かったでしょうか

 

心が動くと「生きてるなー!」って感じますね。
だけどゆったりしていても
それはそれでいいなと思います。
人生って刺激だけじゃなくて
むしろなんでもない瞬間の積み重ねが
幸せだからです。
(おばの受け売り)

 

体がポカポカするような
辛い料理もおいしいけれど
毎日のごはんにちょっとのおかずと
おみそ汁くらいの
なんでもないごはんがおいしいみたいに。

 

そしてそれって
振り返ったらそこにあった
と感じる人もいれば
すごくがんばってがんばって
求めて求めてやっとつかめるような人もいるのです。
そういう人もがっかりすることはなくて
そういう人は自分が今持っているものを
慈しんだらいいのです。
弱さや欠落を抱えられることって
それもひとつの強さだから。
さみしさや孤独を抱きしめられる強さ。

 

みなさんの今が
あたたかさで包まれていますように。
よいお年をお迎えくださいね。

 

あったかい年越しそば食べよー!
モチのどに引っかけないようにねー!
おいしいものたくさん食べてねー!

 

 

 

 

●2024年振り返り!みなさまにとってはどんな1年でしたか?

12月30日なので今年の振り返りをしたいと思います。
おおむね平和でしたがいろんなことがあったなぁ。

 

 

1月
YouTubeをはじめました。おもしろくて最初は週1ペースで更新していましたよ。

 

2月
スペイン人アーティストの方の展示を見に東京へ。英語を話せる友人が付き添ってくれてお話ができました。往復夜行バスでとんぼ返り。刺激を受けて秋の個展を決めました。

f:id:akaritori-atelier:20241230104557j:image

 

3月
YouTubeもりもり。刺繍の制作をしたりしました。

 

4月
平和。すごくきれいなお花見の場所を見つけました。来年も行きたい。

 

5月
モーニングページをもりもり書いてました。(アーティストとしての自分を目覚めさせるワーク)日盤吉方ももりもりやっていましたな。(運気をよくする方法)内面が整う一方仕事へ向ける行動量はそれほどでもなかった。時間管理ができてなかったと思う。
2月に付き添ってくれた友人が盛岡に遊びにきてくれてあちこち案内しました。お金に余裕がなくて心がカサカサしたの反省だったな。余裕大事。

 

6月
パラグアイ在住のちなつさんが帰省の途中に寄ってくださいました。見てくれてる人がいるんだなと嬉しい気持ちになりました。なんだかんだ忙しくて梅仕事ができなかったのが残念だった。

 

7月
美容師さんに「作品展まで3ヶ月切ってますねー」と言われて焦りだす。いや、手帳には書いててはあくしてたはずなんですけどね。

 

8月
ひょんなことから郵便局で3週間展示させて頂くことになりました。たくさんの方に手伝って頂いて感謝でした。この辺はスケジュールパンパンで倒れずにできてよかったな。

f:id:akaritori-atelier:20241230104711j:image

 

9月
祖母の3回忌など。個展まで1ヶ月を切る頃なのですがなんだか身が入らずにダラーっとしてしまっていました。直前くらいでバタバタ進めたような。

 

10月
個展!個展!個展!たくさんの方の応援に感謝でした!

f:id:akaritori-atelier:20241230104825j:image

 

11月
オーダー制作したり、東京からの知人をお迎えしたり、美術館に久しぶりに行ったり。スケジュールをきちっと管理して決めたことをクリアしていくようにしはじめました。5月頃感じてた課題にやっと手をつけられた感。あとはクリスマスセールの準備をコツコツと。宣伝のためSNS発信に注力。

 

12月
手織りの制作をお休みして編み物をはじめました(1ヶ月限定)。あとクリスマスセールをオンラインで開催。今後の活動のためブログ発信に注力するなど。

f:id:akaritori-atelier:20241230104900j:image

 

 

まとめ
今年はお客さまがけっこう多かったな〜と思いました。遠方からの方が多かったな。展示も2回やれました。クリスマスセールを入れたら手織りでの大きな動きは3回。作家活動としてもだいぶ充実してきた感があります。

 

体はキツキツ。忙しくなってくると日課のヨガの時間もなかなかとれなくなってきます。がんばり続けると発熱や声が出なくなるなど体調を崩すことも増えてきました。年齢的なこともありますしただただがんばるのは卒業です。メンテナンスをしながら仕事をやり過ぎないようにしなければいけないですね。

 

2025年は今年以上に充実しそうな予感。働くことと同じかそれ以上の比重で体や心のメンテナンスが必要だなと感じています。

 

 

みなさまにとってはどんな1年だったのでしょうか?
よかったらコメントやブログ記事で教えてくださいね。

 

 

 

 

 

●盛岡の冬の風景と織物のインスピレーション

こんにちは、あかりとりです。
先日お出かけをしました。
寒いもののお天気は良かったから
自転車に乗ろうと思えば乗れるけど
スカートを履きたかったからバスで。

 

土曜日のお昼すぎ
けっこう人出がありました。
年末なんだなー感。


しばらく前からSuicaでバス代が
支払えるようになっていたのですが
よく分からないしこわいし
ずっと現金払いだったのです。
最近やっとマスターしました。

ふと思ったのですが
前は1,000円のバスカードを買うと
1,100円分乗れたのに
Suicaだと1,000円は1,000円のままなんです。
便利と引き換えにサヨナラしたお得。。。

f:id:akaritori-atelier:20241229000103j:image

f:id:akaritori-atelier:20241229000228j:image

 

終点のバスセンター
オシャレ外観
f:id:akaritori-atelier:20241229000302j:image

 

肉そばスペシャルが美味しそうで
ふらふらとお店に入ったのですが
1,000円だったのでちゅうちょして
550円の月見そばに落ち着きました。堅実。
f:id:akaritori-atelier:20241229000240j:image

 

バスセンターのすぐ近くの
肴町(さかなちょう)商店街の
南部鉄器のお店。
f:id:akaritori-atelier:20241229000243j:image

 

とことこ歩いて盛岡八幡宮まで。
(指映り込んじゃいました)
思っていたよりたくさん人がいました。
お正月飾りを買う人や一年の感謝のお参りの人など。
海外からの観光客風な方もちらほら。
盛岡は楽しんで頂けているのだろうか。

 

出店は閉まっていました。
たぶん大晦日くらいからかな?
f:id:akaritori-atelier:20241229000247j:image

 

お店で一杯。。。水です
f:id:akaritori-atelier:20241229000258j:image

 

八幡宮境内にある食堂
コレコウジツさんで展示の打ち合わせ。
ホットジンジャーがジンジャー強めで美味しかった。
f:id:akaritori-atelier:20241229000254j:image

 

店舗を持たない花屋のLumeさんが
出店されていてチューリップを2輪購入。
小さなつぼみがおまけでついてて
嬉しかった。家族みたい。
f:id:akaritori-atelier:20241229000232j:image

 

帰りはちょっと歩きました。
こちらは数年前までふつうに銀行として
営業していた建物です。
今はいろんなイベントが行われていますよ。


何を隠そう初めての展示は
こちらの銀行のロビーをお借りして
開催しました。
もう20年以上前のことです。
なんでも知ってるような気持ちでいたけれど
なんにも知らなかったなぁ。
f:id:akaritori-atelier:20241229000236j:image

 

夕方の空がピンクに染まっていました。
空は本当に惜しみなく美しさを与えてくれますね。
ピンクをテーマにした織物の制作したいなぁ。
ピンクに囲まれたい。
f:id:akaritori-atelier:20241229000250j:image

 

桜山神社
f:id:akaritori-atelier:20241229000220j:image


f:id:akaritori-atelier:20241229000224j:image

 

 

盛岡駅のカフェで
来年の手帳のセットアップをして帰りました。
来年の3月くらいまで予定が入っています。
きっとあっという間。
吹き飛ばされないようしがみつくぞ。


もうすぐ新しい年ですね。
来年はどんな1年にしたいですか?

 

 

 

 

●クリスマスセールの振り返りと次への挑戦

こんにちは、あかりとりです。
先日クリスマスセールを無事に終え、
ひとりで振り返りをしました。

 

●目標の達成率
======
売上目標の達成率 40%
制作目標の達成率 60%
======
でした。


ゼロじゃない分悪くない
と考えられなくもないけれど
ハッキリ言うと【失敗】です!
だけど失敗から学びがあるもの。
学びました〜〜〜!

 

制作はもうひとふんばりで
100%達成だったのですが
予定より早く編み物をはじめてしまい
どハマりしてしまったので
未達成となりました。ぐぬぬ。。。
意志の弱さよ。。。

 

 

●どんな方が買ってくれてるか

秋の個展でもそうでしたが
今の私の売上のほとんどは
活動を知ってくれている
友人知人の応援によるものです。
感謝しつつ調子に乗らず
はじめましての方にもたくさん出会い
知って頂けるよう
買って頂けるよう
努力していかねばなりません。

 

以前認知が広がりかけていましたが
体調を崩して活動を続けられなくなって
年単位でお休みしてしまいました。
覚えていてくれる方もいますが
また1からスタートなのです。

 

 

●どんなことをしたか
・利用者の多いメルカリで販売した
・X、インスタ、スレッズで発信した
・途中からブログでの発信をはじめた

 

販売場所は利用者が多いことと
まわりのすすめもありメルカリを選びました。
けれど今回は正直あまりその利点は
感じられなかったなーと思います。
もう少し継続してみないと
わからないかもしれませんが。
一端販売は終了。
継続するかは要検討です。

 

SNSは更新回数を決めてやりましたが
100%達成できる時は少なかったです。
回数をよくばりすぎたかも。
あと、更新できたとしても
やっつけ仕事になってしまうことがありました。
むずかしかったー!

 

今回どうして失敗したのかな?
と考えてみて
「応援してもらえるような発信が足りないのでは」
と仮説を立て、
そういう発信をできるように
ブログを再開しました。
私のブログって本当にゆっくり
じわじわ読んでもらえる感じなので
長期やること前提です。
なにかがすぐに変わるわけではないけれど
まずは3ヶ月毎日コツコツ書いてみます。

 

●価格について
今回のSALE価格は本当に
手織りカシミヤマフラーとしては
安いのです。
けれど気軽に出せる価格でないのも確か。
作品の内容を変えて
もっと手頃な価格帯のものも
あったらよかったかもなと思いました。

 

 

 

次の挑戦は2月下旬の展示です。
リアル開催。場所は盛岡。
春に向けて外に出かけたくなるような
あたたかで楽しい展示にしたいなー
と思っていますよ。

また挑戦の様子もお届けしていきますので
応援して頂けると嬉しいです!

長々と読んで頂きありがとうございましたーー!!

f:id:akaritori-atelier:20241228112731j:image