「冬は水を落とします」
この言葉、どのくらいの方に通じるんでしょう?
我が家は
最低気温がマイナス4度以下になると
水道が凍りはじめるので
冬になると夜は水道の元栓を閉めて
凍結防止をします。
この水道の元栓を閉めることを
「水を落とす」「水道を落とす」
と言ったりします。
配管が凍りやすい構造をしている家などは
水を落としても凍ってしまうし、
部屋の暖房をつけていても
暖房をつけていない部屋では凍るので
夜更かししていても油断はできません。
水道管が凍ってヒビが入ったりすると
10数万円の修理代がかかると聞くので
眠くてもお酒に酔っていても
水は落とします。
なんなら日中も冷える日は
長時間出かける時などは落として出かけます。
朝起きて水道の元栓を開けて
水が出なかったりするとパニックです。
心臓バクバク、あわわわわです。
お湯をかけたりドライヤーや
ストーブで暖めたりして
どうにか水が出た時は
めちゃくちゃホッとして
「神様ありがとう〜!!!」
と心から思います。
水を落とす作業がはじまると
「あぁ本格的な冬が来たなぁ」
と思うのです。
カシミヤマフラーのSALE開催中 12月25日まで