なにを?ですよね(笑)
個展前にウェブショップを開く予定なのですが、どのサービスを利用するかですごく迷っています。一度決めたのに「やっぱりもうひとつの方がよいのでは…」となかなか決めきれません。私こんなに優柔不断だったかなぁ…
好きなのはB社。シンプルで作品の目指す雰囲気に近づけやすそう。独立して「作品」として販売していくならB社。ただ、ある一点が気になっていて、一度踏み出したら後戻りはできないことなのでためらっている。基本、自力でお客さまを集める必要がある。
その一点についての基準がゆるめなのがC社。雰囲気わるくない。けどハンドメイド色が強い。「作品」というより「ハンドメイド/手づくり」という感じ。悪いことじゃないけど、目指す方向ではない。ただ、そのサービス自体にお客さんがついているのでピックアップされれば新しいお客さまと出会える可能性がある。
「どっちでもええんちゃう?」と思う方もいるだろう。私もそういう気分の時はある。実際のところはやってみないとわからない。やってみたらC社の方が好きになるかも。でも今はB社への未練が捨てきれない。
なぜだろう? 機能とか、人気とか関係なく、惹かれる。気になる一点も、覚悟さえ決まればいいことなのかな…と思ったりもする。
なんだか恋愛みたい。これが恋愛だったら個人的にはB社をおすすめするなぁ。賢くて自制心のある方ならC社にいくかもしれないけど、B社への未練を残したままC社に行ってもC社のイヤなところばかり見てしまうような気もする。
さあ、なにを選択するのか。ウェブショップが公開されたら「ついに結ばれたのね」って祝福していただけると嬉しいです。